102213
但馬の生き物ニュース
[トップに戻る] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

郷公園にスゲハムシがいました 投稿者:上田尚志 投稿日:2002/04/29(Mon) 21:33 No.210  

4月29日、コウノトリの郷公園のビオトープのスゲ類にスゲハムシ(キヌツヤミズクサハムシ)が多数いるのを見つけました。このハムシは兵庫県のCランクです。北方系の種で、兵庫県では鉢伏山や鉢北などの但馬の山岳湿地が主な生息地です。今回豊岡市の低地で発見されたのは意外でした。山地では6月頃に現れます。



Re: 郷公園にスゲハムシがいました 高橋 信 - 2002/04/30(Tue) 20:49 No.211   HomePage

すげーハムシなんですか?
(と一応、親爺ギャグでもかまして、隊長を和ませとこ)



シマヘビの交尾 投稿者:稲葉 投稿日:2002/04/23(Tue) 22:26 No.200  

珍しいもん見ました。
ややこしい写真ですが、左下のメスの下腹部が膨らんでおります。ここで交接しておりました。

シマヘビって、怒るとガラガラヘビみたいに尻尾を振って、地面をかさかさ音立てて威嚇してました。



Re: シマヘビの交尾 高橋 信 - 2002/04/29(Mon) 20:10 No.204   HomePage

TAJIMANIA SanctuaryのBBSと同じ写真ですけど、こっちにも貼らせてもらいます。シマヘビとの比較が面白いのではないかと思って。アオダイショウです。



Re: シマヘビの交尾 稲葉 - 2002/04/29(Mon) 21:29 No.208  

菜の花をわが身にまとうシマヘビ君


Re: シマヘビの交尾 稲葉 - 2002/04/29(Mon) 21:32 No.209  

わ、まちがえた。

菜の花を、我が身にまとう青大将



この虫なあに? 投稿者:菅村定昌 投稿日:2002/04/29(Mon) 20:41 No.205  

 4月15日に気比の浜で撮影しました。多数いました。



Re: この虫なあに? 上田尚志 - 2002/04/29(Mon) 21:16 No.206  

スナゴミムシダマシの仲間だと思いますが、種名は後ほど。


アジアイトトンボの羽化 投稿者:稲葉 投稿日:2002/04/28(Sun) 23:04 No.203  

田んぼビオトープで現在アジアイトトンボが激しく羽化している。



バイカモ 投稿者:稲葉一明 投稿日:2001/06/15(Fri) 19:54 No.13  

浜坂町九斗川のバイカモです。兵庫水辺ネットワークの観察会に参加して、ちゃんと見るのは初めてでした。きれいな花が水の上や水の中で咲いているのはおもしろいなあ。少し食べてみたんですけど、しゃきしゃきしてて、少し苦い。



Re: バイカモ 高橋 信 - 2001/06/15(Fri) 23:27 No.16  

この写真、好きだなあ。
音とか匂いとか、そんなものまで伝わってくるようです。

バイカモを食べるあたりなんざぁ、さすが、稲葉さんです。



Re: バイカモ 稲葉一明 - 2001/06/22(Fri) 19:41 No.19  

>浜坂町九斗川

久斗川の間違いでした。ごめんなさい



Re: バイカモ 川口雅秀 - 2001/06/23(Sat) 08:36 No.21  

久斗川のバイカモは藤尾という集落の上流より涵養される伏流水があり昔から清流の一つです。又田君川の方が群落も大きくよく知られています。いくらかバイカモの写真が有りますので必要でしたら連絡下さい。


Re: バイカモ 稲葉一明 - 2001/06/25(Mon) 21:44 No.26  

こんにちは、川口様。

バイカモは冷たい湧水のあるところが本来の生息場所なのでしょうか。
久斗川は下流にもかかわらず、足を浸けつづけられないほど冷たかったです。



Re: バイカモ 川口雅秀 - 2001/07/09(Mon) 17:03 No.39  

稲葉さんへ
バイカモは伏流水が有る川でよく見られます、そのため一定の水温が必要なようです、又泥などが浮遊する水質では呼吸出来ず死滅するように聞いています、とても変化に弱いようです。



Re: バイカモ 稲葉 - 2002/04/24(Wed) 21:29 No.202  

浜坂町田君川のバイカモ。昨年は、ツルヨシを除去した関係であまりなかったですが、先日仕事で通りかかってみたのですが、見事に復活していました。もう白いつぼみがたくさん見えました。車で走りながらなのでよく見てませんが、もう咲いているのかな。


めだかの飼育し方 投稿者:芥川 儀行 投稿日:2002/04/23(Tue) 12:47 No.199  
先日、子供が田んぼうで取つてきたんですが、メダカの飼育し方を
教えて頂きたいのですよろしくお願いいたします。



Re: めだかの飼育し方 稲葉 - 2002/04/23(Tue) 22:33 No.201  

とりあえず水槽に水草を入れて、1日ほど水に慣れさせてからメダカの餌をやる。すぐに死ぬのがいますが、1日生き残ったやつは割りと簡単に長く飼えます。繁殖も可能。

インターネットで「メダカの飼い方」で検索するとたくさん引っかかります。
たとえばここ。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kurobe56/fms/intro6.htm



コムクドリ通過中 投稿者:高橋 信 投稿日:2002/04/22(Mon) 13:01 No.198   HomePage
夏鳥として北日本で繁殖し、このあたりでは旅鳥のコムクドリ、4月20日(土)円山川河川敷にて確認していますので報告しておきます。

キビタキはほぼ渡り終えたようで、あちこちの森から声が聞えています。22日(日)には玄武洞、郷公園でサンショウクイの声をよく聞きました。



オオヨシキリ来ました! 投稿者:高橋 信 投稿日:2002/04/20(Sat) 23:10 No.197   HomePage
本日(4/20)引野の河川敷でオオヨシキリの声を確認しました。
一羽のようでした。姿は確認できず。

いよいよ河原も賑やかになります。



このチョウ、なんですか? 投稿者:高橋 信 投稿日:2002/04/20(Sat) 19:09 No.194   HomePage

4月20日阿瀬渓谷にて撮影。ヤマルリソウで吸蜜してました。



Re: このチョウ、なんですか? 上田尚志 - 2002/04/20(Sat) 19:16 No.195  

裏側なので少しわかりにくいですがイカリモンガかな。手元に図鑑がないので確かめていませんので間違っていたらまた訂正します。


Re: このチョウ、なんですか? 高橋 信 - 2002/04/20(Sat) 21:07 No.196   HomePage

上田さん、

ありがとうございます。ネット検索でも確認して「イカリモンガ」に確定でした。まったく、蛾のくせして、蝶のようなやっちゃ。どうりで、手持ちの蝶図鑑で見つけられなかったわけだ。



ヒレンジャク飛来 投稿者:本庄四郎 投稿日:2002/04/19(Fri) 20:24 No.193   HomePage

 ここのところ日替わりで面白い野鳥が海辺の
スノーケルセンター・ビジターセンターに飛来しています。

 ヒレンジャクは5羽飛来。すぐに見えなくなってしまって
この写真はものにしたたった一枚です。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -