102213
但馬の生き物ニュース
[トップに戻る] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

ハシビロガモ 投稿者:高橋 信 投稿日:2002/12/11(Wed) 23:26 No.294  

12月11日、円山川大礒浜付近にて確認。



このクモはなんですか? 投稿者:菅村定昌 投稿日:2002/10/29(Tue) 07:01 No.291  

 田んぼの学校の時に、原田さんに尋ねられました。背中が銀色に光っていて印象的なクモです。
 デジカメの1cm接写で撮りましたが、これを撮るにも10回のトライが必要でした。賢くなれよ、デジカメ。



Re: このクモはなんですか? 高橋 信 - 2002/10/29(Tue) 13:11 No.292  

腹部が銀色に光っているといえば、ギンメッキゴミグモしか思いつきませんが、違ってるかな? 普通、網を張るクモは頭を下にして止まっているのですが、ギンメッキゴミグモは上を向いているのも特徴です。


Re: このクモはなんですか? イッコウ - 2002/11/01(Fri) 22:58 No.293  

ギンメッキゴミグモ Cyclosa arginteoalba のメスです。腹部が銀色をしたゴミグモの仲間では,ギンナガゴミグモ C.ginnagaというやつがいます。ギンナガのほうは腹部がもうすこし細長く,銀色の斑紋の形が異なります。両種とも頭を上にして網にとまります。


ブタクサハムシ 投稿者:上田尚志 投稿日:2002/10/14(Mon) 22:12 No.287  

ブタクサハムシは1996年に北米から日本に入ってきた帰化昆虫です。1997年には大阪、98年には兵庫、99年には但馬にも入ってきました。2000年以降兵庫には蔓延しています。驚くべき速さです。車で移動しているという説もあります。幼虫も成虫もオオブタクサを食べ、葉をぼろぼろにしてしまいます。



Re: ブタクサハムシ 稲葉 - 2002/10/16(Wed) 18:27 No.288  

>車で移動しているという説もあります。

 農業の病害虫防除のほうからいうと、新しい虫は外国から船や飛行機に乗ってやってきて、さらに電車や車に乗って広がっていくというのは定説のようです。



Re: ブタクサハムシ 上田尚志 - 2002/10/19(Sat) 14:05 No.289  

あまりにも速いのが不思議です。生物は、環境さえ合えば、新しい土地に簡単に定着してしまうのですね。コウノトリもやはり、「環境」がポイントか。


Re: ブタクサハムシ イッコウ - 2002/10/22(Tue) 22:11 No.290  

 この夏,兵庫昆虫同好会の近藤氏より教えていただき,早速久斗川のオオブタクサを調べてみました。するといました。幼虫に成虫,交尾中のものまで発見しました。食痕を探すとその近くに必ず見つけることができました。久斗川では,境地区まで確認しています。



校舎に入ってきた野鳥 投稿者:上田尚志 投稿日:2002/10/07(Mon) 22:56 No.282  

10月7日朝、実高の校舎に入っていました。コヨシキリのようにも見えますが?



Re: 校舎に入ってきた野鳥 上田尚志 - 2002/10/07(Mon) 23:00 No.283  

全身。



Re: 校舎に入ってきた野鳥 高橋 信 - 2002/10/07(Mon) 23:53 No.284   HomePage

ちょっとカラーバランスが崩れているようなので、こちらでレタッチしてそれっぽい色に修正しました。先日の鳥類識別調査時に撮影させてもらったコヨシキリの写真も一緒に貼ります。

どうでしょうか? 確かにコヨシキリに似ていますが、眉斑の上の黒いラインが上田ショットでは出てませんね。オオヨシキリの子供かなぁ? いや、ムシクイの仲間かな?

ベテランバーダーの方々の意見はどうでしょうか?

(写真はクリックで大きくなります)



Re: 校舎に入ってきた野鳥 高橋 信 - 2002/10/08(Tue) 09:06 No.285  

図鑑みたりWEBサイトを参照したりした結果、メボソムシクイじゃないかなと思いました。雨覆に白い色がチラと見えるのと、頭部の特徴もメボソっぽいです。
繁殖期には、比較的高い山で(私は氷ノ山でよく声を聞きます)「銭取り・銭取り」と囀ります。



きのこの季節 投稿者:高橋 信 投稿日:2002/10/06(Sun) 17:54 No.278   HomePage

10月6日、竹野SC主催のきのこ教室に参加しました。

今年はスノーケルセンターを拠点に、荊木山斑と国民休暇村斑の2斑に別れて観察。私は休暇村組に参加。雨が少ないせいで全体的にキノコは少なく、特に地上から生える菌根菌が少なかったです。それでもそれぞれの斑で40種ほどを採取しました。

森の中でいくつかのキノコの写真を撮りましたので載せます。
最初のはシロオニタケ。毒。



Re: きのこの季節 高橋 信 - 2002/10/06(Sun) 17:56 No.279   HomePage

ヌメリツバタケ。綺麗なキノコで食用。



Re: きのこの季節 高橋 信 - 2002/10/06(Sun) 17:58 No.280   HomePage

ヒメカバイロタケ。食毒不明。



Re: きのこの季節 高橋 信 - 2002/10/06(Sun) 18:02 No.281   HomePage

サマツモドキ。美味しそうなキノコなのですが、人によっては中毒を起こすらしい。



ノビタキ通過中 投稿者:高橋 信 投稿日:2002/10/05(Sat) 19:45 No.277   HomePage

10月5日の六方田んぼ、ノシメトンボの大乱舞でした。

畔道の雑草の上にはノビタキが止まっています。



マハゼですか? 投稿者:上田尚志 投稿日:2002/09/26(Thu) 21:27 No.270  

豊岡実高の前の用水路で採集しました。この仲間はよくわかりません。教えてください。



Re: マハゼですか? 稲葉 - 2002/09/26(Thu) 22:24 No.271  

マハゼとは違うと思います。マハゼはこんなに受け口ではないし、もっと頭が大きい感じです。
市街地付近の円山川本流には普通にいますが、実高前の水路まで上がってくるのかも疑問に思います。



Re: マハゼですか? 本庄四郎 - 2002/09/27(Fri) 23:17 No.272  


 ウキゴリの仲間のようですね。全体像、背鰭、尾鰭の写真を
貼っていただくと 同定できます。



Re: マハゼですか? 上田尚志 - 2002/09/29(Sun) 21:19 No.273  

ウキゴリですね。うーん。



Re: マハゼですか? 上田尚志 - 2002/09/29(Sun) 21:34 No.274  

もう1枚。



Re: マハゼですか? 本庄四郎 - 2002/09/30(Mon) 12:08 No.276   HomePage

写真を貼っていただいてありがとうございます。
さて いろいろ調べてますが けっこう大変です。
 とりあえず ウキゴリ属のビリンゴの幼魚のようですね。
 
 飼育されているということですので成長を楽しみにしています。



カモ第一陣到着 投稿者:高橋 信 投稿日:2002/09/29(Sun) 23:01 No.275   HomePage

城崎戸島の灌水田に一杯来てました。みんなメスに見えるのだけど、オスのエクリプスも混じっていてよく分かりません。

コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、キンクロハジロを確認しました。



白いヒガンバナ 投稿者:上田尚志 投稿日:2002/09/26(Thu) 21:24 No.269  

豊岡実高の周辺に白いヒガンバナが2株ありました。



ハマベノギク 投稿者:高橋 信 投稿日:2002/09/16(Mon) 21:30 No.261   HomePage

浜辺野菊でいいですよね?>菅村さん
箱石海岸に、いま咲いています。

吸蜜中の蛾の名前がわかりません。よろしく。m(..)m



Re: ハマベノギク 高橋 信 - 2002/09/21(Sat) 13:37 No.263  

目立つよう、上にあげておきます。
ネットで調べるのですが、それらしい蛾に行き当たりません。



Re: ハマベノギク 上田尚志 - 2002/09/25(Wed) 19:14 No.267  

シロモンノメイガということで。春と夏の2回出現、山地に多いが平地にもいる。分布は日本全土。


Re: ハマベノギク 高橋 信 - 2002/09/25(Wed) 23:17 No.268   HomePage

シロモンノメイガ、了解です。ありがとうございました。

似たようなデザインのカノコガも写欲をそそられる蛾でしたが、こいつも見た途端にレンズを向けてました。黒に白い水玉というシックなデザインがグッドです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -