戻る>このページ

コウノトリ市民研究所7月ニュースレター

☆トピックス  ○6月21日、コウノトリ市民研究所のホームページがオープンしました。   インターネットができる環境にある方は、ぜひご覧いただき、生き物の情報  を上げてください。   オリジナルドメイン「コウノトリ ドット オルグ」です。   http://kounotori.org/でお入りください。  ○6月24日の定例調査では、転作ビオトープ試験ほでドジョウやメダカが観   察されました。  ○炭焼き小屋前のビオトープ情報   炭焼き小屋前の水路ビオトープがおもしろい。 オタマ、タイコウチ、イモ  リ、ガムシ、ドジョウ、メダカ、、、いろいろ観察できます。お弁当の残りと  かを少しやると、大変楽しい観察ができます。 また、菅村さんの植えたコウ  ホネ、ミズアオイ、ミズトラノオなどの希少植物も増えてきています。 ☆コウノトリ市民研究所7月の行事案内  ○7月定例調査、作業   日時 7月29日(日)9時集合   内容 ビオトープ転作試験ほの調査、休耕田ビオトープの生き物観察と管理      作業       お昼は何かを食べる会。  ○夏休み生き物調べ   日時 7月29日(日)9時   内容 昆虫採集や標本の作り方、生き物の名前調べ。市民研究所のスタッフ      がお答えします。 ☆生き物関連行事のご案内  ○ファーストスノーケル大会   日時  7月01日(日)   場所  竹野町大浦 竹野スノーケルセンター   指導  竹野地区パークボランティア   問い合わせ  竹野スノーケルセンター 0796-47-1932     ○『里山ウォーク』開催のお知らせ   コウノトリの郷公園では、自然解説員が園内を案内する「里山ウォーク」を   実施します。コウノトリの解説を交え、湿地の生き物など自然観察をします。   7月の実施予定   7月14日(土)午前10:00〜11:00   7月28日(土)午前10:00〜11:00   集合場所 県立コウノトリの郷公園内 豊岡市立コウノトリ文化館コウノピ        ア玄関前   備  考 申し込みは、必要ありません。当日、直接お集まり下さい。        雨天決行・定員なし        帽子、水筒を持参のうえ、運動靴、長靴などをご用意下さい。   参 加 料 無料  ○平成13年度 里山の生き物観察会    コウノトリの郷公園では、「里山の生き物観察会(年7回)を開催します。        実施月日    申込締切      テーマ      概要  第4回 7月22日(日) 7月18日(水) 「夏の植物」  葉による樹木識別、                              夏開花する植物観察  第5回 8月24日(金) 8月22日(水) 「夜の生き物」 夜行性哺乳類、                              昆虫の観察 ☆コウノトリ市民研究所8月以降の主な行事   毎月最終日曜日   ビオトープ定例調査、作業     8月19日   セミの抜け殻調査     8月26日   夏休み生き物調査2    10月21日   赤とんぼ調査    11月25日   マツタケ山施業    12月 9日   ツルカゴ教室・ネイチャークラフト   2002年     2月10日   冬鳥調査 ☆情報局からのお知らせ  <インターネット関連情報>   コウノトリ市民研究所ホームページ、6月21日オープン。   http://kounotori.org/から入って下さい。  <読売新聞「但丹のいきもの」連載情報>   本ニュースレター発刊までに掲載された記事一覧です。    5月29日  「イソヒヨドリ」(高橋 信)    6月 5日  「タヌキ」(稲葉 一明)    6月12日  「チガヤ」(菅村 定昌)    6月27日  「ノゴマ」(高橋 信) <メーリングリスト>   メーリングリスト storkを運営中です。   参加すると、情報交換や意見交換ができます。また行事予定が自動配信されます。   アドレスのお持ちの方は    http://www.egroups.co.jp/group/stork/で入会手続きをするか、 ged00060@nifty.ne.jpまでメールしてください。   (注:メーリングリストはi-mode等の携帯電話のアドレスでは利用できません) ☆6月24日実施のビオトープ転作試験ほ調査結果 9:30ー10:30  試験ほナンバー    T1234A メダカ        −−−−*− ドジョウ       ***−−− トノサマガエル    ***−−− アマガエル      *****− オタマジャクシ    *****− モノアラガイ     −−−−*− ガムシ幼虫      −−*−*− コオイムシ  −−*−−− ミズカマキリ     *−*−*− マツモムシ、コミズムシ*****− ヤゴ         ****** アメンボ       ****** ヒル類  −−*−−− トンボ類       ****** ヤンマ類       −−*−−− イトトンボ類     *****− チョウ類       −−−−*− クモ類        −*−*−− カマツカ幼魚     −−−−*− ユスリカ幼虫     −−−*−− シジミ  −*−−−−    *いた  −みつからなかった。  今回はいろいろな成果がありました。 待望のドジョウを確認。メダカカマツ カも確認。魚類が確認できたのは大きい。水を張ったままなので、オタマカエル とあわせ、ドジョウなどがコウノトリの餌場として期待できます。水を落として しまう稲作田よりもビオトープ転作が有効だと言う可能性が高くなります。ここ はほ場整備田で、用水路を遡上して魚が入ってくることはできない構造なので、 少なくてもドジョウがいると言うことは大きいと思います。成魚も幼魚も確認で きました。ドジョウはもともといたものが増殖したのでしょうか。メダカ、カマ ツカは用水経路で入ってきたものだと思います。 アキアカネが大量に羽化。稲 がないのでみんな畔草で羽化している。畔草刈はもう少し待ったほうがいいかも しれません。 シジミの稚貝を発見。(もしかしたらドブガイの可能性もある。) これも用水路とのつながりということでしょうか。 オタマジャクシはアマガエ ルとトノサマガエル。どんどんカエルへ移行中。4番のみモノアラガイが多数。 水カマキリの幼虫、生態も確認。 ☆ニューズレターの郵送について  なお、メーリングリスト参加者については、メールで配信しますので、 このニュースレターの郵送を今回から原則中止します。