コウノトリ野鳥観察会 一覧

菅村先生の植物観察会6月度(実施報告)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

テーマ:夏の植物 ニワゼキショウ、ヒナギキョウなど
日時:2018年6月25日(日)13:00〜14:35
天気:晴れ
参加者:9名(スタッフ含む)

6月の植物観察会
お客様とスタッフ、合計9名で95分間、ゆっくりと園内を回りました。高い気温が心配でしたが、心地よい風が吹く中、木陰で観察をすることができました。
先月の草刈の後、ヒナギキョウが一気に大きくなりお花畑ができていました。可愛いと喜んでいただけました。

観察会が終わってからは、参加者の方が持ってこられた標本の名前を調べました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

【観察した植物】
ハハコグサ、チチコグサ、チチコグサモドキ、オニタビラコ、ニワゼキショウ、オオニワゼキショウ、カタバミ、オオチドメ、ヒナギキョウ、ドクダミ、ホソバノヨツバムグラ、フジバカマ、ミツガシワ、タコノアシ、ビヨウヤナギ、キンシバイ、ミゾホオズキ、ヒルムシロ、サンショウモ、アゼムシロ、ネジバナ、イワガラミ、ヒメスイバ、サクラバハンノキ、ミゾソバ、チガヤなど


コウノトリ自然観察会6月度(実施報告)

テーマ:巣立ちコウノトリと野山の鳥
日時:2018年6月10日(日)13:00〜15:30
天気:曇り
参加者:7名
スタッフ:高橋、武田

sizenkansatu180610-1
7名の参加者で実施しました。いつも通り、最初の観察地は三江小学校グランドの庄境巣塔。巣立ち直前のヒナとお母さんが巣上にいました。近くの電線にはお父さんとJ0059メスが並んで止まっていました。

sizenkansatu180610-2
百合地地区では、巣立ちビナが両親と一緒に水田で採餌する様子を観察しました。スコープ越しに成鳥と幼鳥の姿の違いも観察してもらいました。
sizenkansatu180610-3
野上巣塔では、最初の卵をカラスの持ち去られた後、新たに産み直した卵が孵化した段階。2羽のヒナがいるようですが、今回の観察では1羽の小さな頭が一瞬見えただけでした。

sizenkansatu180610-4
赤石巣塔では2羽ヒナの巣立ちが確認されています。その2羽が親鳥と一緒に水田にいるところを観察しました。巣上にはもう1羽のヒナが伏せていました。

sizenkansatu180610-5
最後は戸島湿地管理棟。スタッフの森さんに戸島巣塔のヒナの状況を説明してもらいました。孵化後63日経過、まだジャンプを十分に行わないと少し心配されていました。近くの水田では親鳥が並んで採餌中でした。

台風接近のため雨の予報の中で実施しましたが、幸いにも、最後まで雨に降られることなく終えることができました。

【本日観察した野鳥】
コウノトリ、ハシボソガラス、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、スズメ、ヒバリ、セグロセキレイ、イカル、シジュウカラ、ヒヨドリ、ホオジロ、コチドリ(13種)


菅村先生の植物観察会5月度(実施報告)

shokubutu180527-4

テーマ:春の植物 ニワゼキショウ、ヘビイチゴなど
日時:2018年5月27日(日)13:00〜16:00
天気:曇り
参加者:7名
スタッフ:3名

5月の植物観察会
朝に一家族3名様のキャンセルがあって子どもさんの参加がなくなりました。
大人ばかりの7名で観察会を行いました。
今日はルーペも使って観察しました。文化館の入り口付近だけで20分以上かかりました。

【観察した植物】
ニガナ、ハナニガナ、ブタナ、コナスビ、ハハコグサ、チチコグサ、チチコグサモドキ、カタバミ、コメツブツメクサ、キショウブ、マンテマ、ニワゼキショウ、オオニワゼキショウ、ルリニワゼキショウ、トウバナ、ヘビイチゴ、オヘビイチゴ、ヒメスイバ、スイバ、ノアザミ、ノミノフスマ、ノミノツズリ、ウシハコベ、ヒメヨツバムグラ、ハルジオン、ヒメジョオン、ハナヌカススキ、ヒメコバンソウ、チガヤ、カカモジグサ、ゴウソ、ネザサ、ミゾカクシ、コジキイチゴ、ウツギなどでした。

shokubutu180527-2

shokubutu180527-3

shokubutu180527-5

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


コウノトリ自然観察会5月度(実施報告)

テーマ:コウノトリのヒナと夏鳥
日時:2018年5月13日(日)13:00〜16:00
天気:雨
参加者:2名
スタッフ:高橋、武田

sizenkansatu180513-1
あいにくの雨。午前中の強い降りは、午後の時間が過ぎるほどに弱まって行き、巣塔めぐりの観察にはほとんど支障のない状況でした。雨天のせいでキャンセルや参加を見合わせたレギュラーメンバーも出て、2名の参加者で観察会を実施。今回はスペシャルナビゲーターに文化館の武田広子自然解説員を迎え、彼女の豊富なコウノトリ行動観察の紹介も織り交ぜました。少し長めの予習を終えて、いつものとおり三江小学校の庄境巣塔からスタート。

sizenkansatu180513-2
百合地巣塔ではヒナの姿もしっかり観察することができました。

sizenkansatu180513-3
伊豆巣塔の周辺には、いつもどおり、取り巻きのメスが電柱に止まっており、武田自然解説員より繁殖をめぐるメス同士の争いの話を聞きました。

sizenkansatu180513-4
最後に袴狭巣塔をチェック。ここは武田解説員の常駐観察フィールドで、いろいろとエピソードを聞くことができました。川と川に挟まれた水田と牧草地という多様な自然環境が、ここで暮らすコウノトリの採餌行動の多様化をもたらせているとのこと。

sizenkansatu180513-5
国交省による加陽湿地の様子を見てもらったあと、交流館でまとめをしました。コウノトリをめぐるいろんな質問に答えながら、豊岡の町づくりのことを説明しました。雨の中の観察会ではありましたが、参加者の方々との交流もふくめ、よい時間を過ごすことができました。

【本日観察した野鳥】
コウノトリ、ハシボソガラス、ダイサギ、ヒドリガモ(4種類)


菅村先生の植物観察会4月度(実施報告)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

テーマ:春の植物 タンポポ、スミレなど
日時:2018年4月22日(日)13:00〜16:00
天気:晴れ
参加者:11名
スタッフ:3名

第一回目の植物観察会が終わりました。
大変暑い中、11名の方が参加されました。
みなさん、熱心に図鑑を見て考えておられましたが、残念ながら写真図鑑なので細かいところが分りません。ヒントを聞いていただき、違いに気付いていただきました。
同じ植物がでてくるたびに「これなんでした?」と繰り返しました。スミレの仲間を3種類くらいは覚えていただいたと思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


コウノトリ自然観察会4月度(実施報告)

sizenkansatu180408-4

テーマ:コウノトリの営巣と春の渡り鳥
日時:2018年4月8日(日)13:00〜15:00
天気:晴れ一時曇り
参加者:15名(4組)
スタッフ:高橋、赤松

sizenkansatu180408-1
桜は昨年より一週間ほど早く散って、本格的な春に移行するかと思いきや、今朝は山間部で雪が降る寒い日になりました。観察会が始まる午後からは回復し、気温は低いものの、日差しの中での観察会ができました。

4組15名の参加者で賑やか。館内学習室で予習をし、室内から双眼鏡の操作をかねて祥雲寺巣塔の営巣の様子を観察しました。それぞれの車で、市内の巣塔巡りのツアーに出ます。いつものとおり、最初の立ち寄りは三江小学校。校庭に立つ庄境巣塔の様子を観察しました。

sizenkansatu180408-2
庄境巣塔では少なくとも1羽のヒナが確認されていますが、観察時には親が伏せていて見ることができませんでした。グランドでは少年野球の練習が始まりました。子供たちの声に包まれて、庄境巣塔の中のヒナも大きくなって行きます。

sizenkansatu180408-3
立野大橋東詰めで円山川の様子を見ながら、自然環境の説明をしました。百合地巣塔でも親が伏せており、ここでもヒナの姿は見えませんでした。畔際の花の説明なども聞いてもらいました。田んぼでは、地元農家の方々の整備作業が行われていました。

北に向かい、野上地区のコウノトリ保護増殖センターに立ち寄ります。目の前の野上巣塔では、抱卵中の卵がカラスに盗られてコウノトリの姿はありませんでした。自然界の厳しさもここで説明します。

赤石巣塔では親がちょうど立ち上がり、首を上げるヒナの姿がチラっと見えました。午前中の下見では、2羽のヒナの存在を確認しています。トップ写真はそのときに撮影したものです。

最後に戸島湿地管理棟にお邪魔し、室内から戸島巣塔の様子を観察します。巣内には、孵化直前の卵があるはずです。一両日中にヒナ誕生のニュースが届くことでしょう。湿地内にはカモも残っていました。

今回は15名のたくさんの参加者のみなさんに、野外コウノトリの営巣の様子を見てもらうことができました。

【本日観察した野鳥】
コウノトリ、ハクセキレイ、スズメ、ヒバリ、トビ、ハシボソガラス、カワウ、ダイサギ、アオサギ、カイツブリ、カルガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ(13種類)


コウノトリ自然観察会3月度(実施報告)

sizenkansatu180311-1

テーマ:コウノトリと北に帰る鳥
日時:2018年3月11日(日)13:00〜15:30
天気:曇り
参加者:8名(4組)
スタッフ:高橋、石垣

レギュラー参加者に加え、先月同様、当日の案内看板を見てご家族が飛び入り参加してくださいました。また、今回は豊岡市広報のビデオ撮影が最後まで随行しカメラを回していました。

まずは、山に上がって祥雲寺巣塔の抱卵の様子を観察。観察中に親鳥が立ち上がることがなかったので、卵を見ることができなかったのは残念でしたが、コウノトリが飛ぶ姿を上から眺めることができました。

sizenkansatu180311-2

庄境巣塔、百合地巣塔で抱卵中のコウノトリを観察し、百合地では魚をつかんで飛ぶミサゴや水田のタゲリも観察しました。若いペアが寄り付いている河谷の巣塔をチェック。観察時にはコウノトリはいませんでした。

sizenkansatu180311-3

野上巣塔でも抱卵中のコウノトリを観察しました。

sizenkansatu180311-4

赤石巣塔の抱卵コウノトリを見たあと、最後の戸島湿地で巣塔のコウノトリの様子を観察し解散しました。

【本日観察した野鳥】

コウノトリ、カワウ、トビ、ハシボソガラス、マガモ、コガモ、ヒバリ、スズメ、ミサゴ、タゲリ、ツグミ、アオサギ、ダイサギ、ミコアイサ♀(14種類)

 

この観察会の様子が豊岡市のビデオ広報で紹介されました。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=6&v=EjXQsI3oDPU


コウノトリ自然観察会2月度(実施報告)

テーマ:コウノトリとカモ・コハクチョウ
日時:2018年2月11日(日)13:00〜15:00
天気:雪
参加者:8名(3組)
スタッフ:高橋、石垣、赤松

朝から降り出した雪は、観察会開始にも降りやまず、フィールドワークが懸念されましたが、次第に弱まって晴れ間も出てきました。予約申込み参加者のキャンセルが相次ぐ中、東京から旅行に来られたご家族の飛び入り参加があり、雪の中のコウノトリや飛来中のコハクチョウ、マガンを観察してもらえました。

sizenkansatu180211-1
三江小学校の庄境巣塔では、メスが巣の上にいるのを観察できました。

sizenkansatu180211-2
六方田んぼで越冬中のコハクチョウ3羽を観察しました。

sizenkansatu180211-3
数日前に飛来したマガンのうち、11羽を雪田で観察しました。

sizenkansatu180211-4
伊豆地区でタゲリの群れを観察しているうちに、23羽のマガンが飛来して田んぼに下りました。

sizenkansatu180211-5
冬期堪水田におりた23羽のマガンの群れ。

sizenkansatu180211-6
スコープにデジカメを当てて撮ったマガン。

雪の影響を心配しましたが、観察中は運よく晴れ間も出て、とてもよい冬の観察会となりました。

【本日観察した野鳥】
コウノトリ、マガモ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、カンムリカイツブリ、カイツブリ、キジ、コハクチョウ、ツグミ、モズ、イソヒヨドリ、カワラヒワ、ノスリ、マガン、ミヤマガラス、ハシボソガラス、タゲリ(18種類)


コウノトリ自然観察会1月度(実施報告)

テーマ:郷公園周辺のコウノトリと冬鳥
日時:2018年1月14日(日)13:00〜15:00
天気:曇り
参加者:11名(8組)
スタッフ:高橋、石垣、村田

新年最初の自然観察会は、積雪が予想される季節のため計画段階からコウノトリの郷公園内での徒歩による観察会としました。2歳の子ども連れのファミリーも参加していただき、賑やかな会になりました。学習室での事前学習のあと外に繰り出します。

sizenkansatu180114-1
玄関を出ると祥雲寺巣塔にペアのメスが戻っており、スコープや双眼鏡越しに観察しながら石垣さんの説明を聞きます。

sizenkansatu180114-2
東公開エリアに向かいながら、祥雲寺巣塔のコウノトリを間近で観察。

sizenkansatu180114-3
山側からはツグミ、シロハラ、ヒヨドリなどの姿や声。

sizenkansatu180114-8
祥雲寺集落の電柱にJ0021とエヒメが並んで止まっており、2羽が親子関係であることや、エヒメのエピソードなどを石垣さんが説明してくれました。

sizenkansatu180114-4
東公開エリアの観察サイトでは、元飼育員の石垣さんの経験などを交えて、飼育コウノトリの繁殖にまつわる興味深い話を聞きました。元の東公開ケージフェンスの上にカワセミが止まり、スコープ越しにみんなで観察しました。

sizenkansatu180114-5
折り返しで文化館に戻ります。途中、柿の実にツグミ、シロハラ、ヒヨドリが沢山寄って来ていました。

sizenkansatu180114-6
雪の足跡観察。これはキツネ。発情期に入ったキツネの足跡が、あちこちに続いていました。

sizenkansatu180114-7
東公開エリアはシカの足跡が目立ちました。

sizenkansatu180114-10
カシラダカ。

sizenkansatu180114-11
セグロセキレイ

【本日観察した野鳥】
コウノトリ、ヒヨドリ、ツグミ、シロハラ、ホオジロ、カシラダカ、ヤマガラ、カワウ、セグロセキレイ、モズ、カワセミ、クサシギ、ハシブトガラス(13種類)


コウノトリ自然観察会12月度(実施報告)

テーマ:コウノトリと冬の猛禽類
日時:2017年12月10日(日)13:00〜15:30
天気:曇り
参加者:17名(7組)
講師:高橋、石垣

sizenkansatu171210-1
12月度の自然観察会は7組17名もの参加者でにぎやかでした。学習室で簡単なレクチャーを行ったあと、各自の車でフィールドへ出かけます。最初の観察ポイントは赤石。堤防の上から、堤内堪水田に入っていた2羽のコウノトリを見たあと、参加者が見つけた堤外のオニグルミの枝先に止まったノスリを観察しました。

ヨシ原が野鳥にとって重要な環境であることや、堤内に造成中の運動公園のトピックスをお話ししました。

sizenkansatu171210-2
立野大橋付近に集まっているカモの観察を行ったあと、六方田んぼの電柱に止まったチョウゲンボウ、伊豆巣塔近くの電柱に止まったノスリなどをチェック。

sizenkansatu171210-3
出石川伊豆橋下流の土手の上から、堤内堪水田で採餌中のコウノトリを観察。上空にはオオタカかハイタカが高く旋回していました。最後は加陽水辺公園交流館をお借りしてまとめをし、ここで解散しました。

【本日観察した野鳥】
コウノトリ、イソヒヨドリ、ノスリ、オオジュリン(声)、マガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、チョウゲンボウ、カワラヒワ、タヒバリ、ダイサギ、カワアイサ、オオタカ(ハイタカかも)、ハシボソガラス、スズメ


1 3 4 5 6 7 8 9