▼Blog 一覧

コウノトリふれ愛コンサート2020

fureai2020

2000年6月3日に開館した豊岡市立コウノトリ文化館は、今年で満20歳を迎えました。今年の「コウノトリふれ愛コンサート」はその記念イベントにしたいと思います。

日時:2020年8月9日(日)17:30〜18:45
出演:毬穂えりな、友麻亜里、大咲せり花、八代保育園園児
事前申込必要(入場無料)、先着50名様限り(事務室窓口でのみ受付、整理券発行)

新型コロナウィルス感染予防対策として、以下のお願いを申し上げます。
▼入場時の手指消毒
▼マスクの着用
▼ソーシャルディスタンスの確保
▼換気のため、引戸・扉を解放したままステージを進行します
(各自で虫除け対策をお願いします)

チラシのPDFはこちらからダウンロードしてください


田んぼの学校2020年6月度(実施報告)

HP1

天気:晴
テーマ:初夏の田んぼ(トンボやカエル)
参加者:参加者:64名(スタッフ含)

2020年度の田んぼの学校がようやくスタートしました。コロナ対策を心がけて、密にならないように気を付けながら、大鍋も今回は無しにしました。でも、お天気にも恵まれ、楽しい田んぼの学校になりました。

HP6 HP4HP2

オタマジャクシは、ほとんどがシュレーゲルアオガエル、トノサマガエルも少しいました。ゲンゴロウは少なかったですが、コシマゲンゴロウ、ヒメゲンゴロウ、シマゲンゴロウ、コツブゲンゴロウ、チビゲンゴロウと種類はそれなりにいました。タイコウチやコオイムシも定番です。オニヤンマの羽化したてのものを見つけた子もいました。体がとてもキレイでした。観察が終わったら、みんな逃がしてやりました。ヒルは少なかったが、噛まれた人が3人いましたが、すぐにとれました。

HP7 HP5 HP3
見上げるとコウノトリが飛んでいました。

H

今月のスタンプは、アオサギです。

HP9    

確認できた生きもの
ドジョウ、メダカ、ニホンアカガエル、トノサマガエル(オタマ)、シュレーゲルアオガエル(オタマ)、アメンボ、マツモムシ、タイコウチ、コオイムシ、ヤゴ(シオカラトンボ、イトトンボ)、ヒメガムシ、ヒメゲンゴロウ、シマゲンゴロウ、コシマゲンゴロウ、チビゲンゴロウ、コツブゲンゴロウ、キイトトンボ、ヤマサナエ、ショウジョウトンボ、シオカラトンボ、モートンイトトンボ、オニヤンマ、ニホンカワトンボ、ミナミヌマエビ、ヒル

 


コウノトリ自然観察会6月度(実施報告)

sizenkansatu200614-9

テーマ:巣立ちコウノトリと野山の鳥
日時:2020年6月14日(日)13:00〜15:30
天気:雨
参加者:6名(3組)

案内人:高橋、武田

sizenkansatu200614-13
コロナ禍の影響で、2020年度最初のコウノトリ自然観察会が6月度になりました。今回のテーマの巣立ちコウノトリにふさわしい観察スタートは、西公開ケージに水浴に来ていた祥雲寺巣塔から巣立ったJ0274オス。幼鳥と成鳥の外形の違いを、目の前で観察してもらえました。

sizenkansatu200614-1
いつも通り、三江小学校グランドにある庄境巣塔の観察から巡回開始。やんでいた雨がこの頃から再び降り出しました。

sizenkansatu200614-2
庄境巣塔の3羽のヒナのうち1羽は、つい2日前に巣立ったばかり。残る2羽も巣立ちのタイミングを待っています。

sizenkansatu200614-3
六方田んぼの百合地巣塔に移動。ここも巣立ち間際の3羽のヒナがいます。

sizenkansatu200614-4
雨が強くなってきて、ヒナ3羽のうち1羽は伏せているようで見えませんでした。

sizenkansatu200614-5
百合地に隣接する河谷地区の巣塔。村中の広場から間近に営巣の観察ができます。

sizenkansatu200614-6
まだ幼いヒナが2羽顔を出していました。河谷巣塔での初めての繁殖です。

sizenkansatu200614-7
神美地区の森尾地区に今年新設された巣塔でも、新しいペアが子育て中です。

sizenkansatu200614-8
森尾巣塔では2羽のヒナが育っています。

sizenkansatu200614-10
同じく神美地区の下鉢山地区の巣塔でも、初めての繁殖が始まりました。深い巣内で伏せていて、2羽いるヒナの姿は見えません。

sizenkansatu200614-11
出石の袴狭(はかざ)巣塔では足輪付けの終わった3羽のヒナがいます。ちょうど親鳥が戻ってきて給餌を行う場面を観察できました。

sizenkansatu200614-12
最後の観察は出石の水上(むながい)巣塔の2羽のヒナ。足輪を付けられたばかりで、巣立ちはもう少し先。

巣塔めぐりを終えたあと、加陽水辺公園交流館でまとめをして解散しました。雨が強くなって行くなかでの観察でしたが、たくさんのコウノトリの営巣状況を見ていただくことができました。


ホタル観察会2020(実施報告)

200612-5
日時:2020年6月12日(金)20時~21時
場所:コウノトリの郷公園内
主催:豊岡市立コウノトリ文化館
参加者:120人

 200612-1
スタッフが19時に集合し、参加者を迎え入れる準備を始めました。ホタル観察には欠かせない菜種殻の箒も倉庫から出してきました。三々五々、親子連れがやって来ました。

200612-2
多目的ホールでは、はやい時間から岡本順子さんのピアノ演奏が流れており、開会までの時間を音楽でゆっくりと過ごしてもらうことにしました。従来は30分間の岡本順子さんのミニコンサート形式をとっているのですが、新型コロナウィルス感染予防のために、BGMとしてピアノを弾いてもらうことにしました。座席も対策用の通常の状態とし、館内のドアはすべて解放のまま進行させました。

200612-3
西公開ケージに光がもれて、飼育コウノトリには少し迷惑だったかもしれません。参加者には、黄昏時のコウノトリの様子も見てもらえて、めったにない機会にもなりました。

200612-4  20時ちょうどに開会。リーダーの上田代表理事より観察に対する諸注意を手短に説明したあと、すぐに園外へと繰り出しました。

200612-6
西公開ケージの東斜面裾野の水路沿いは、いつものゲンジボタル観察ポイント。今年もここで多くのゲンジボタルの発生を確認しました。

200612-7
東公開エリアの周回路では、特に東側の水路沿いにゲンジボタルが多く発生していました。子どもたちの歓声が上がり、箒でホタルを捕まえて遊びながら、ゆっくりと園内を一周してきました。新型コロナウィルス感染予防対策を講じながら、2020年度の最初の屋外イベントを実施することができました。参加者の皆さんも、たくさんのホタルに出会えて楽しんで頂けたと思います。雨も降らず、風も無く、月も星も雲に隠れて、ホタル観察には絶好の夜となりました。


植物観察会2月度(実施報告)

植物観察会2月23日
冬の植物観察。道端でオオイヌノフクリやヒメオドリコソウ、タネツケバナなどが開花していた。これらは秋に発芽して、冬の間成長し、早春に開花する雑草のグループ。晩春から初夏以降に開花する多くの植物はロゼットで冬を過ごしている。オオアレチノギク、ブタナ、チチコグサ、セイタカアワダチソウ、ハルジオン、ヒメジオン、オニタビラコ、スイバなど。イネ科植物は分かりにくいが、スズメノカタビラが開花していた。
参加者 9名(内スタッフ2名)

IMG_4156HP用IMG_4161HP用IMG_4162HP用IMG_4163HP用

今日は風が強く、体が冷えてきたので早めに部屋に入って、みんなで種名を調べた。花がないので、なかなか難しい

IMG_4169HP用


田んぼの学校2020-2月度(実施報告)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2020年2月16日(日)9:30〜12:00

天気:曇り

テーマ:冬の田んぼ(アカガエルの卵塊調査)

参加者:参加者:36名(スタッフ含)

今日の田んぼの学校は、雪が降ったらスノーシューを履いて散策の予定でしたが、雪が全くありません。でも、変わりにとても面白いものが見られました。アカガエルの卵塊です。  アカガエルが卵を産む場所が数か所あるので、探しに行きます。昨年も参加してくれた子は探すのが早いです。どれがカエルの卵かわかったら、皆で卵塊の数を数えます。深い所や浅い所、大きい塊、小さい塊様々です。1箇所に沢山産んでいると塊がいくつあるのかさっぱりわかりません…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

200216田んぼ1200216田んぼ3200216田んぼ2途中でドーム型ケージのペアのコウノトリを観察しました。

どんな所に卵を産むのか見た後は、部屋に帰って卵塊自体の観察です。成長段階の違う卵塊を見てもらいます。皆触りたそうなので、触ってもらいました。そして、バラバラになったところで1卵塊にはいくつの卵があるのか皆で数えました。4卵塊を数て729、1046、1377、1382という結果が出ました。数えた卵塊はオタマジャクシになるまで、文化館で世話をします。もちろん、ビオトープにもアカガエルの卵塊はまだたくさんあるので、皆見に来てくださいね。

200216田んぼ4200216田んぼ6200216田んぼ7200216田んぼ9
成長段階の違う卵塊を観察したあと、1卵塊中の個数を数えます。集計は大変!

200216田んぼ10お鍋はシカ肉

200126田んぼ8    

スタンプは巣造り中のコウノトリ
祥雲寺巣塔のコウノトリは、2月10日に初卵を産みました!

 


コウノトリ自然観察会2月度(実施報告)

2月野鳥観察1

テーマ:コウノトリとカモ、コハクチョウ
日時:2020年2月9日(日)13:00〜15:15
天気:曇り時々雪
参加者:7名
案内人:橋本・赤松

コウノトリ野鳥観察会2月度

まず最初は赤石にコウノトリを見に行きました。オスとメスが交代で巣に伏せていました。もしかして産卵?!でも、この辺りで一番産卵の早い祥雲寺ペアがまだ産卵していないのでまだ巣を整えているところでしょうか。 百合地では巣塔にペア、周辺にコウノトリが数羽いました。ここで越冬しているコハクチョウとオオハクチョウが今日は10羽確認できました。少し前は9羽だったので、1羽増えています。 伊豆の巣塔では、今年あまり見られないチョウゲンボウが休憩していました。 加陽湿地では、カモ類を観察。沢山のカモの中にトモエガモを確認することができました。

観察した野鳥:コウノトリ、コハクチョウ、オオハクチョウ、タゲリ、チョウゲンボウ、ノスリ、キジ、オナガガモ、マガモ、コガモ、トモエガモ。

参加人数:3家族7名、スタッフ2名

2月野鳥観察2

ハクチョウ10羽

2月野鳥観察3

 


植物観察会1月度(実施報告)

今日の植物観察会は常緑樹の観察でした。
まずはコウノトリの郷公園の正面の山とテキストを見比べてスギ、ヒノキ、アカマツ、モウソウチク、シラカシを樹形や色などで見分ける練習をしました。
それからアカマツ、スギ、ヒノキ、シラカシを順番に詳しく見ていきました。詳しく見るにつれて少し離れた山の木々の識別がよりできるようになりました。
次に場所を移して、サザンカ、アセビ、ヒサカキを観察しました。
東公開エリアでは、モミとシイが見られます。それらを含めた6種類の樹形の違いを見分けました。
最後にモミ、シイ、クスノキを観察して学習室へ帰りました。
今日、観察したのは、ナンテン、アカマツ、スギ、ヒノキ、コブシ(冬芽)、タムシバ(冬芽)、モウソウチク、ソヨゴ、チヤ、シラカシ、クスノキ、アセビ、ヒサカキ、モミ、シイ、ユズリハ、クロモジ(枝)、カクレミノです。
参加者 11名(内スタッフ2名)

植物観察1月度1植物観察会1月度2植物観察会1月度3植物観察会1月度4植物観察会1月度5


田んぼの学校2020-1月度(実施報告)

田んぼ200119

2020年1月19日(日)9:30〜12:00

天気:晴
テーマ:クラフト
参加者:参加者:57名(スタッフ含)

田んぼの学校1月度はスノーシューを履いて、里山の生きもの観察に行く予定でした。
が、雪がないのでクラフトに変更です。生き物やオブジェ、好きなものを作ってもらいました。男の子はトンボやカブトムシなどをダイナミックに作り、女の子は人や飾りを作っていました。輪切りの板にキリの実の殻をつけ、その中に小さな実を入れて楽器にしている子もいました。みんなの個性や感性が感じられるクラフトは楽しいですね。
参加者 18家族、50名。スタッフ7名。
次回は「冬の田んぼ・スノーシュー」雪がなくても屋外に観察に行きます。

  
 田んぼ200119 (2)田んぼ200119(4) 田んぼ200119(3)田んぼ200119(14) 田んぼ200119(13) 田んぼ200119(12)田んぼ200119(8) 田んぼ200119(7) 田んぼ200119(6)

田んぼ200119(9)田んぼ200119(10)田んぼ200119(11)
お昼は豆腐と野菜のお味噌汁に非常食のアルファ米。

田んぼ200119-1
スタンプは里山の生きもの「シカ」

 


市民研新春そば打ち2020 New!

soba200112-11
日時:2020年1月12日(日)17時15分~19時15分

昨年より自分たちの楽しみとして原点復帰させたそば打ち会を、今年のお正月も実施致しました。豊岡市立コウノトリ文化館の指定管理者であるNPO法人コウノトリ市民研究所のメンバー15名が、閉館後の展示実習室に集まりました。大人だけの集まりになり、それぞれが手際よく作業にあたって、新春の美味しいお蕎麦を頂くことができました。そば打ち作業を自分たちで体験することで、今後の私たちの活動展開につながって行きます。

soba200112-1
2.5kgのそば粉と強力粉を8:2で混ぜ合わせます。

soba200112-2
屋外の茅葺き小屋では、大鍋でお湯の準備をします。

soba200112-3
みんなでそばを捏ねます。

soba200112-4
伸ばします。

soba200112-5
専用カッターで切ります。

soba200112-6
湯がきあげてすぐに冷水にさらします。

soba200112-7
soba200112-8
キスの天ぷらとフライも準備しました。

soba200112-9
トレイに盛り付けます。細いのや太いのがまじりあって、それもまた楽しいです。

soba200112-10
辛み大根、ネギ、天かすの薬味で、美味しく頂きました。


1 15 16 17 18 19 20 21 46