コウノトリ 一覧

J0363


J0363
平成18年9月23日、円山川大磯の河川敷から放鳥されるも、草原にへたり込んでしまい、保護され、再び放鳥された。
放鳥約1ヵ月後には他の放鳥コウノトリたちが、すべてコウノトリの郷公園に舞い戻ってしまったが、J0363のみは自立している。神美地区、小坂地区、中筋地区を中心に定着しており、現在は小坂平野を中心としているようである。ねぐらは知らない。

小坂平野は、ほ場整備はされているものの、かなり古い時期と思われる(昭和40から50年代)。それでも、基幹排水路、排水路、田面はそれぞれ分離されているため、生き物の生息環境は良くない。しかし、水路には常に水はあるようで、小魚やドジョウなどはいる。

コウノトリの餌は、12月まではバッタ類がいるが、冬場が一番心配されている。しかし、J0363を見ていると、それなりにドジョウや越冬中の水生昆虫などを食べているようだ。

以前は、コウノトリは狭い水路には入らない、周りが見えない状態では危険なため餌は採らない、と言われていた。しかし、ハチゴロウの行動から水路でも採餌できることが明らかになった。J0363も時々首を伸ばして警戒しながら狭い水路内で行動している。

J0363の頭部から首にかけては汚れている。採餌の努力のためだ。
なぜ郷公園に帰らないのか。帰り方が分からないのか。放鳥時のショックのために、他のコウノトリたちと一緒におれなくなったのか。
今年の冬は雪が少なくて暖かい日が多い。J0363は3歳のメス。若くして苦労している。野生の厳しさが漂っている。

写真は平成19年1月3日 小坂平野


河谷のコウノトリ


11月25日豊岡市河谷の集落にある人工巣塔に2羽のコウノトリがいたよ。すぐ近くで農作業のトラクターが動いていたけれど平気みたいだよ。
9月24日に河谷の放鳥拠点から放鳥されたうちの2羽だね。J0275とJ0228だよ。このままペアになるといいね。

しばらく観察していると、六方田んぼの方へ飛んで行ったよ。あとを付いていったら、J0384と3羽で餌を捕っていたよ。まだバッタ。がいるんだね。
J0384は若いお嬢さんできれいなコウノトリだよ。9月23日に大磯の河川敷から放されたやつだよ。


下鉢山J0382


10月22日、
お昼前に下鉢山に5羽のコウノトリがいました。
河谷から放鳥された4羽とものと大磯の河川敷から放鳥されたのが1羽です。
J0382がイナゴを食べました。
下鉢山には田んぼビオトープや六方メダカ公園があります。メダカ公園ではガマが沢山生えていて、そこにイナゴが沢山発生しています。
だから下鉢山の田んぼにはイナゴが多いようです。
コウノトリたちはせっせとイナゴを食べているようです。
なかなかたくましいですね。


赤石の堤防にてコオロギ食す


赤石の堤防にハチゴロウがいました。
歩きながら何やら食べています。
14:11コオロギを食べました。


平成18年度自然放鳥2


今日は河谷地区から4羽の放鳥。

ネットをあけると、コウノトリたちごく自然に順番に外へ飛び立って行きました。もし出て行かなかったら、どうするのだろうと思いましたが、そんな心配は不要でした。

小さな箱から飛び立つのとは違って、ある程度広いケージからの飛び立ちなので、コウノトリたちは自分の意思で飛び立っていく様子が良くわかりました。見ていて安心というか、コウノトリたちが喜んでいるように思いました。

羽につけられた、赤青黄色のマーキング。なかなか格好良いですね。

六方田んぼや河谷集落、中谷集落へ舞い降りていきました。


平成18年度コウノトリ自然放鳥


昨年の放鳥から1年。
第2回目の放鳥が行なわれた。
今回は3羽、J0389,J0384,J0363
放鳥の様子を堤防から見ておりました。
昨年と比べて、放鳥のテンポが速くて、3羽だし、すぐに終わってしまった。

風に煽られてか、3羽ともすぐに南へ流されていったという感じでした。
やはり飛び慣れていないせいか、へろへろの飛び方。

今後どうなるのか、楽しみであり心配です。きっと郷公園へもどってくると思う
な。犬や猫を車で遠くに捨てに行ってもすぐに家に戻ってきます。コウノトリも
そのぐらいすると思う。
明日は河谷の放鳥拠点から放される。


土手の餌


僕はハチゴロウ。
円山川の土手は草が生えていて、結構餌が取れるよ。
9月になるとバッタが大きくなっているし、カエルも美味しいよ。
これはたぶんトノサマガエルだよ。

これもトノサマガエル。

これは、コオロギだと思うよ。もう少しちゃんと写真を撮ってほしいね。

これは、クツワムシとか、ササキリの仲間だと思うよ。
ほかにもイナゴとか、バッタとか、大物になるとシマヘビとか食べることができるんだ。
豊岡盆地にはたくさん餌があるんだけれど、放鳥されたコウノトリたちは、あんまり餌を探しに来ないみたいだなあ、、
06,09,17 豊岡市赤石にて


正面から


コウノトリの顔を正面から見てみよう。

コウノトリの目は顔の両側についているから、片方の目で物を見ていることが多いけれど、距離を測ったり、じっと見つめる時は正面から両目で見るよ。

何じゃこいつはって、こちらを見ているよ。

ここまではJ290だよ。

この写真だけはハチゴロウ。ハチゴロウは良く知っているからか、あまり正面から見てくれないなあ


コウノトリのヒナ


僕たちは5月18日生まれ。僕たちといっても、まだオスかメスかは判らないんだ。
育ての親はJ066とJ054のLペア。
僕たちは自然放鳥の予定で、コウノトリの郷公園前の放鳥拠点で、ベテランのペアに育ててもらった。

5月27日:生後10日目
頭を持ち上げて、巣の外を眺めてみるんだ。人間がたくさん僕たちを見に来ているよ。

6月11日:生後25日目
僕たちは成長が速いんだ。2週間も見ないとすっかり大きくなっているだろう。

6月18日:生後32日目
羽も大分大きくなってきた。そろそろ飛ぶ練習をしよう。

6月25日:生後39日目
巣の中は暑いし早く外へ出たいなあ。

7月2日:生後46日目
巣から外へ出て、自分で餌を探すことにしたんだ。自然界では起こらないことらしいけど、そんなこと僕たちには関係ないよ。

7月15日:生後59日目
もう、お母さんとほとんど変わらない大きくなったよ。左側が僕だよ。
機能発信機を付けてもらったんだ。別に付けてほしくはないんだけれど。J0002はびっくりして飛んで逃げてしまったんだ。だからその時が巣立ちになるんだって。


J290


J290
一緒に放鳥されたほかの仲間はコウノトリの郷公園にばかりいるけれど、僕はハチゴロウ兄貴のいる野上の増殖センターのほうが好きだよ。

野上増殖センターの前のビオトープで餌を食べるんだ。
オタマジャクシがほとんどだけど、時々ドジョウも取れるよ。
車が近づいてきても平気だけど、カメラマンが歩いて近づいてきたら、一応逃げることにしているよ。
僕は放鳥コウノトリだからあまり逃げないだろうと思って近づいてくる人がいるけれど、ハチゴロウ兄貴とそれほど変わらないと思うよ。


1 2 3 4