田んぼの学校・奈佐路

9月23日
 
八代公民館主催 田んぼの学校
朝はまだ大雨警報が出ていたが、よく晴れてきた。しかし、午後からは雨が降った。

田んぼ2枚の大きなビオトープ。上の田んぼはやや深い。フナが放流してある。下の田んぼはやや浅く管理してある。稲刈り後の、この時期は、田んぼで育った水生昆虫が池や湿地に集まってくる。

9時半をまわると10人ぐらいの子どもが集まってきた。今日は中学校の運動会で、忙しいみたい。、大人は15人ぐらい。

かなりの生き物が集まった。この時期は、水生昆虫が多いことがよく分かる。タイコウチが大量。クロゲンゴロウとコシマゲンゴロウも多い。マルガタゲンゴロウとハイイロゲンゴロウが各1。ガムシ、コガムシ、ヒメガムシが揃う。小さなコガシラミズムシがいる。ミナミヌマエビは大量だ。ギンヤンマのヤゴも多い。カエルはツチガエル。オタマジャクシもいる。この時期のオタマジャクシは成体と同じツチガエル。魚はドジョウとフナ。
地域で行う田んぼの学校は、そのつど学ぶことが多い。ここは谷間だが、田んぼと山は川で隔てられている。少し深いビオトープは泥が多くやや酸欠ぎみ。ヒシが大量に繁殖。1年間見ないと、分からないことが多い。春にも調査をしてみたいと思った。